最近自分がだらけているように感じている。
朝は出発時間のぎりぎりに起きて、何となく1日をこなし、家に帰ったらテレビやYouTubeを見て気付けば眠りについている。
図星だ!
という方は多いのではないでしょうか。
自分も、まさにこのような生活をしていました。
そして、怠けている自分が嫌になり、自己嫌悪に陥るなんてこともあると思います。
自分が、社長さんや経営者の方と話をしたり、ご飯に行った際に感じたことを踏まえて“行動”に軸を置いて書いていきたいと思います。
成功者は即行動している
いろいろな活動をしていると、様々な人に出会います。
自分に力をくれる人、逆に奪っていく人、挑戦しようとしている人。
“成功”という言葉自体、人によって感覚が違うと思いますが、ここでは社長、経営者の方を想定して書いていきます。
結論から言うと、成功者は即行動しています。堀江貴文氏の著書【多動力】。
まさに同じ感覚だと思います。
成功者は、成功している部分で顔が知れているので“失敗”のしていないように感じます。
ですが、話をしていると多くの失敗を経験されています。
そう。
今思い悩んでいるあなたより、多くの失敗をしています。
それも規模が大きい失敗もあります。
なぜ失敗が多いのか。
行動している回数が違うだけです。
人は、現状に満足していなくても変化を恐れて行動を止めてしまいます。
その【恐怖】を壊して、鬼行動をする。
それが難しいという方がいるかもしれません。
しかし、違いはそこだけです。
少しでも「自分がこんなことをできるようになっていたら素晴らしいよな」と感じることに行動を起こしてみましょう。
それを続けたあなたは、今の自分から見た一年後の自分は成功者と感じるかも。
共通点が見えてきた【意識次第でマネ可能】
この人のこの思考良いよな。こんな人望はなぜ集まるのだろう。
そんなことを考えていると、共通点がいくつか浮かんでくる。
なので、大きく3つに分けて紹介したいと思います。
① 自分がわくわくすることに対して、即レスポンス。
② フィードバックを欠かさない
③ 難しく考えすぎない
です。
深堀していきましょう。
自分がわくわくすることに対して、即レスポンス。
例えば、電車の中の広告に自動運転の車の広告が記載してあった。
今まで、車に興味をもつことはなかったけど、何となく印象に残っている。
なら、車屋に見に行くという行動を起こす。
人によって、興味は異なるので、自分の毎日にアンテナをはって過ごしてみましょう。
きっといつもと違ったものが見えるはず。
フィードバックを欠かさない
行動を起こしたり、やる気に満ちていてもそのままにしていては、そこまで。
なぜこうなったのか。
もっと結果を大きくするには。
何が良かったのか、悪かったのか。
これは、小手先のテクニックではなく、自分が納得できる解を出す必要があります。
なので、誰かに相談するのではなく、自分の中で考えることが重要です。
難しく考えすぎない
自分もそうですが、自分がやったことのないことはリスクばかり考えてしまいます。
もしこうなってしまったらどうしよう。
自分のせいで失敗したらどうしよう。
でもそんなことを考えていても何も進展はありません。
考える前に行動。
進まないと見えるものも見えてきません。
もっと共通点はあったりするのですが、トップ3を紹介しました。
決して、「こうした方がいいよ」というアドバイスではなく、聞いていた自分が感じた共通点になるので悪しからず。
コメント